瀬戸大橋(せとおおはし)とは

鉄道道路兼用橋としては世界一長く、ギネス世界記録に認定されている瀬戸大橋(せとおおはし)。
日本の20世紀遺産20選」にも選ばれています。
瀬戸大橋を見渡せる展望台などの撮影スポットはいくつかあり、一番有名な「鷲羽山第二展望台」からは、瀬戸大橋の向こう側に夕日を望めます。

高さ175m瀬戸大橋スカイツアー

瀬戸大橋の主塔175mをエレベーターで登ることのできる驚きのツアーが「瀬戸大橋スカイツアー」。
昔は年間12日間しかなく、抽選という形で倍率も高かったようですが、最近は、3、4、5、6、9、10、11月に週3、4日ほど行われていて、予約が取りやすくなっています。
→瀬戸大橋スカイツアーのホームページはこちら←

瀬戸大橋の撮影スポット

◎鷲羽山展望台
 ・鷲羽山第二展望台
 ・鷲羽山レストハウス
 ・鷲羽山第一展望台
 ・鐘秀峰(山頂展望台)
 ・鷲羽山鷲羽の一本松展望台
 ・東屋展望台
◎田土浦公園
◎鷲羽山ハイランド内(有料)
◎田之浦展望台
◎下津井吹上の空地
◎穴場稲荷神社
◎観音寺
◎四柱神社

一番のおすすめスポットは鷲羽山展望台。
鷲羽山展望台は敷地内に遊歩道があり、たくさんの撮影スポットがあります。
いろんな角度から瀬戸大橋を眺められるのが人気で、王道の展望台です。
駐車場から一番遠い「東屋展望台」では正面から瀬戸大橋を見ることが出来ます。(徒歩約20分)

次におすすめなのは「田土浦公園」。
橋を真下から見られるスポットで、瀬戸大橋の大きさに圧倒されます。

鐘秀峰(山頂展望台)から鷲羽山第一展望台から
東屋展望台から田土浦公園から

瀬戸大橋のライトアップ

瀬戸大橋は土日祝など、ライトアップされる日があります。
ただ、休日必ずしもライトアップされるわけではないので、ライトアップ目的の場合は事前にスケジュールを確認しておくことをお勧めします。
→瀬戸大橋ライトアップスケジュールはこちら←

電車で渡れるマリンライナー

瀬戸大橋は「快速マリンライナー」で四国まで渡ることが出来ます。
料金は児島駅から坂出駅までなら片道640円。
岡山駅から高松駅までは片道1,660円。
(2023年9月現在)
海の上の高い車窓から瀬戸内海を見渡すことが出来ます。
車道だと広いのであまり下は見えませんが、線路は狭いので車道よりは高さを感じることが出来るでしょう。