
弥高山(やたかやま)とは
弥高山は岡山県と広島県の県境に近い位置にある標高653mの山です。
山頂の展望広場は360度の大パノラマで、遠くの山々まで見渡せます。
秋には雲海が出現するので、知る人ぞ知る雲海の名所でもあります。
桜、紅葉、ツツジなども綺麗で、雲海以外の時期でも人気のスポットです。
山頂の少し下には遊具のある公園やロッジ、バンガロー、貸別荘などがあり、一定の時期の休日は宿泊客の姿が見えます。
そのため、山頂までの遊歩道などの整備が整っていて綺麗です。
弥高山の雲海
弥高山から、秋の気象条件の揃う早朝には雲海が見られます。
360度見渡せはしますが、雲海が出現する場所は決まっていて、ちょうど朝日が昇る方向に雲海が見えるため、非常に美しいです。
ただ、標高は高いですが、手前に少し高めの山々があるため雲海との距離があります。
目で見る景色は非常に美しいのですが、撮影となると雲海が多い日でも多少のズームがあった方が美しく撮れます。
スマホのちょっとしたズームでも充分です。

ただでさえ雲海との距離があるため、雲海が少ない日は見栄えがしないという事が起こります。
それでも望遠の利くカメラでの撮影ならある程度の写真は撮れますが、鑑賞目的で行かれる方や、スマホでの撮影となると、少ない日はガッカリするかもしれません。
雲海時期で気象条件が揃う休日の早朝は割と多くの人が訪れますが、山頂にこだわらなければ遊歩道の途中など、雲海が綺麗に見える場所はたくさんあります。
→「雲海の条件・時期」についてはこちら←
弥高山の景色
360度大パノラマなので、雲海時期以外でも天気の良い日の山頂は凄く景色が良いです。
朝日も夕日も見えるので、とてもおすすめのスポットです。

弥高山山頂へのアクセス
下の地図は駐車場の位置ですが、駐車場直前の道が少しわかりづらいです。
グーグルナビで向かい、右側にロッジが見えたらすぐに左折できるところがあります。
左折した途端分かれ道になるので、左側の道を下ります。
すぐに左側に公園が見え、右側に空地が見えます。
その空き地が駐車場です。
車を降りて、来た道を戻り、さっきの分かれ道の、もう片方の道に進みます。
右側に階段が見えたら登っていきます。
あとはひたすら見えた階段を登るだけです。
住所 | 〒716-0223 岡山県高梁市川上町高山 |
営業時間 | 24時間 (但し17時頃~7時頃まで獣除けの為の電気柵あり。跨いで通れます。) |
駐車場 | 数十台程(線なし) |